問01 16進小数を10進数の分数で表す
問02 2進表示のけた数
問03 2の補数
問04 仮数が正規化されている理由
問05 平均値の算出
問06 成立する関係式
問07 文字列
問08 不合格品の割合
問09 条件文と同値なもの
問10 成立する関係式
問11 ASCIIコード化
問12 2分探索木
問13 文字列
問14 整列アルゴリズム
問15 ハッシュ法の特徴
問16 DRAM の特徴
問17 論理回路
問18 命令語に関する記述
問19 命令列の実行時間
問20 キャッシュメモリのヒット率
問21 アクセス時間の短い記憶装置
問22 USBの説明
問23 インタフェース
問24 1分間に表示される画像のデータ量
問25 ベクトルコンピュータの特徴
問26 プロセッサの制御機構
問27 LRU方式
問28 仮想記憶方式
問29 セマフォを用いる目的
問30 可変区画方式のコンピュータ
問31 クライアントサーバシステムの特徴
問32 NASの特徴
問33 アベイラビリティ
問34 フォールトトレラントシステムの説明
問35 DNSサーバの役割
問36 XMLの特徴
問37 Java Servletの説明
問38 アプリケーションサーバ
問39 CASEツール
問40 外部設計及び内部設計の説明
問41 プロセスモデル
問42 カプセル化の説明
問43 モジュール結合度
問44 テスト用のモジュール
問45 ソフトウェアの再利用
問46 ファンクションポイント法
問47 検査文字
問48 運用テストの説明
問49 電源の瞬断の対処
問50 変更が他の箇所に影響していないことの確認
問51 HDLC手順に関する記述
問52 ARPの説明
問53 アドレスクラス
問54 電子メールの規約
問55 ビット誤り
問56 ATM交換方式の説明
問57 ルータの機能
問58 スキーマの説明
問59 関係データベース
問60 更新不可能なビュー
問61 データの更新処理
問62 データベースの更新記録
問63 各表へのデータの入力順序
問64 公開鍵暗号方式における鍵の取扱い
問65 情報交換を行う認証
問66 メッセージダイジェストの利用目的
問67 Webビーコンの説明
問68 セキュリティ対策に関する記述
問69 Unicodeを説明
問70 静止画像データの圧縮方式
問71 ステークホルダを重視する目的
問72 コスト見積りに関する記述
問73 機会損失
問74 システムの運用設計
問75 パレート図の説明
問76 解や法則性の近似を得る手法
問77 費用の年間総額
問78 最も安い総運賃
問79 IC タグの特徴
問80 著作物に関する記述
|