平成29年 秋期 基本情報技術者 午後 問06
問06 4問選択情報システム運用サービスの予算策定と提示価格の計算に関する次の記述を読んで, 設問1〜3に答えよ。 A社は,顧客であるB社に対して,情報システムの運用サービス(以下,B社サービスという)を 提供している。A社の運用サービス部では,B社サービスの提供に必要な次年度の費用を見積もり, 見積もった費用(以下,予算という)を営業部に提出している。 毎年度,営業部では,運用サービス部で作成した予算を基に,所定の利益率が維持できるように B社サービスの提示価格を算出してB社と交渉している。近年は, B社から価格を下げるよう要求されることが多くなってきている。 B社サービスに関する 2015 〜 2017 年度の3年度分の予算と実際に掛かった費用 (以下,実績という)は,表1のとおりである。ただし,2017 年度の実績は見込みであるが, ここでは実績と呼ぶ。
解答群 イ サーバ費の実績は,2年度連続で上がっている。 ウ PC 費の実績は,2016 年度の前年度に対する増分よりも,2017 年度の前年度に 対する増分の方が小さい。 エ ネットワーク費の予算は2年度連続で下がっているが,ネットワーク費の実績は 2年度連続で上がっている。 オ その他経費は,各費目中で,予算も実績も 2015 年度は2番目に大きい費目であったが, 2017 年度は3番目に大きい費目となっている。 カ 各費目の実績の合計は,3年度とも,各費目の予算の合計を上回っている。
運用サービス部では,B社サービスに関する2018年度の予算を次のとおり作成した。 (1) 人件費の予算は,2016 年度の人件費の実績と同じとする。 (2) サーバ費の予算は,2015 〜 2017 年度のサーバ費の実績の平均とする。 (3) PC 費の予算は,2017 年度の PC 費の実績と同じとする。 (4) ネットワーク費の予算は,ネットワーク費の実績を用いて,2016 年度に対する 2017 年度の増分を 2017 年度の実績に加えたものとする。 (5) その他経費の予算は,2015 〜 2017 年度のその他経費の実績の平均とする。 運用サービス部で作成したB社サービスに関する 2018 年度の予算を,表2に示す。
2018 年度の各費目の予算が予算の合計に占める割合を,2017 年度の各費目の 実績が実績の合計に占める割合と比較すると,b 。 a に関する解答群 b に関する解答群 イ サーバ費の割合とその他経費の割合が下がって,それら以外の費目の割合が上がっている ウ 人件費の割合が上がって,それ以外の費目の割合が下がっている エ 人件費の割合が下がって,それ以外の費目の割合が上がっている オ 人件費の割合とサーバ費の割合が上がって,それら以外の費目の割合が下がっている カ 人件費の割合とサーバ費の割合が下がって,それら以外の費目の割合が上がっている
営業部では,運用サービス部が作成した予算を基に,利益率が 10 %となるように B社サービスの提示価格を算出した。2018年度の提示価格は, c 千円となった。ここで,利益率は, 提示価格から予算を引いた額を提示価格で割った値であり,100 を乗じて%表示する。 営業部がB社にB社サービスの提示価格を提案したところ,提示価格から 10 %低い価格(以下,要求価格という)を要求された。 運用サービス部と営業部で検討した結果,サービスレベルの変更についてB社と合意できれば, その他経費を 10 %,人件費を 5 %削減できることが分かった。この場合, 2018 年度の予算の合計は d 削減となり, 要求価格と同額を提示価格とすると,利益率は e 。 また,作業の一部を自動化することによって,人件費を先の 5 %と合わせて 15 %削減できることが分かった。ただし,この場合には,サーバ費については 5 %上がる見込みである。運用サービス部では,先のその他経費の 10 %削減と 合わせてB社サービスの 2018 年度の予算を再度作成した。このとき,提示価格を 要求価格と同額にすると,利益率は f %になる。 ここで,%表示する値は,利益率に 100 を乗じて小数第2位で四捨五入したものである。 c に関する解答群 d に関する解答群 e に関する解答群 イ 変わらない ウ 下がるがゼロ以下にはならない エ 下がってゼロになる オ 下がってマイナスになる f に関する解答群
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
| ||||||