基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成19年 秋期 基本情報技術者 午前
問01 10進小数に変換
問02 2進数を3倍したもの
問03 負の整数を表現する方法
問04 丸め誤差の説明
問05 連立一次方程式の解を求める
問06 2個とも赤である確率
問07 相関係数に関する記述
問08 論理演算
問09 真理値
問10 状態遷移表
問11 探索方法と実行時間
問12 2分木
問13 関数が操作するデータ構造
問14 2分探索法
問15 再帰関数に関する問題
問16 フリップフロップ回路
問17 1を出力する回路
問18 アドレス指定方式
問19 CPUの実行回数
問20 外部割込み
問21 ヒット率の計算
問22 メモリインタリーブの説明
問23 誤り検出機能
問24 ファイルアクセスの高速化
問25 USBの特徴
問26 CPUが順次読み出し実行する方式
問27 スプーリング機能の説明
問28 印刷時間が出力待ち
問29 主記憶上のアドレス情報の補正
問30 ディレクトリ指定方法
問31 密結合マルチプロセッサシステム
問32 ベンチマークに関する説明
問33 稼働率
問34 稼働率の計算
問35 バックアップサイト
問36 ブラウザに情報を保存する仕組み
問37 Webコンテンツのキャッシュ
問38 データマイニングの説明
問39 プログラムの各種特性に関する記述
問40 各種言語プロセッサの説明
問41 Javaのコンポーネント化
問42 CMMIの説明
問43 DFDの説明
問44 オブジェクト指向の特徴
問45 UMLのクラス図に記述
問46 ボトムアップテストの特徴
問47 プログラムテストの管理図
問48 アローダイアグラム
問49 プロジェクトの工数配分
問50 ロールバック処理の説明
問51 システムの移行テスト
問52 マスタファイルの整備方針
問53 システムのテスト
問54 サブネットマスクの説明
問55 電子メール転送のプロトコル
問56 音声のサンプリング
問57 ブロードキャストによるデータ伝送
問58 スイッチングハブの機能
問59  関係データベース
問60 E-R図に関する記述
問61 表の更新処理
問62 データベースの回復操作
問63 関係データベースの説明
問64 公開鍵暗号方式に関する記述
問65 ディジタル署名
問66 コンピュータウイルス対策ソフト
問67 SSL/TLSの利用
問68 機密情報の入手
問69 PDCAモデル
問70 QRコードの特徴
問71 SCMの説明
問72  営業損益の計算式
問73 利益の計算
問74 ABC分析を適用する事例
問75 パレート図の説明
問76 相関係数と回帰直線
問77 最大の売上高の計算
問78 在庫補充量の算出式
問79 EDIを実施するため情報表現規約
問80 労働者派遣法に基づく労働者の派遣
[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ