![]()
平成30年 春期 基本情報技術者 午後 問07
問07 4問選択収益の検討に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 小規模な部品メーカである R 社は,部品 T だけを生産して大手機械メーカに販売している。
利益計画を策定するために,部品 T の販売数について2通りの検討を行った。 表1は,部品 T の販売数を 1,000 千個見込むケース X と, 1,200 千個見込むケース Y についての収益検討表である。両ケースの, 売上高に対する変動費の比率(以下,変動費率という)は等しく,固定費は同額である。
表1から,変動費率は a %,固定費は b 千円である。よって, 利益が 0 になる売上高(以下,損益分岐点売上高という)は,c 千円となる。 R 社では,販売先から値下げ要求があることを想定して,販売数及び変動費を変えずに 販売単価を下げた場合の値下げ率(値下げ額÷値下げ前の販売単価)と利益の計算を行った。 利益がマイナスにならない最大の値下げ率は,ケース X では d %であり, ケース Y ではケース X e 。 a に関する解答群 ア 16,000 イ 34,000 ウ 64,000 エ 104,000 オ 134,000 c に関する解答群 d に関する解答群 e に関する解答群
![]() 図1 4社の売上高と費用の関係を示したグラフ 解答群
R 社は,固定費を変えずに変動費率だけを下げることによって, 損益分岐点売上高を f こととした。 そのために,g 取組みを開始した。 f に関する解答群 g に関する解答群 イ 社員の給与を上げる ウ 販売数を増やす エ 販売単価を下げる
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
| ||||||