![]()
平成22年 秋期 基本情報技術者 午後 問07
問07 5問選択子会社の業績評価に関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 持株会社であるA社には,国内外に製造業を営む4社の子会社がある。 B社とC社は日本国内の子会社,D社はY国にある在外子会社,E社はZ国にある在外子会社である。 A社では,子会社の1年間の業績を評価して,業績の良好な子会社には経営優秀賞を 授与し,業績の落ち込んでいる子会社には要調査対象として詳細な経営分析を行っている。 経営優秀賞は,当該年度の営業利益と経常利益がともに黒字であり, かつ,前年度より売上高,営業利益率及び総資産利益率 ROA(Return on Assets)のすべてが 向上した子会社に授与される。 要調査対象は,当該年度の売上高と営業利益がともに前年度より 10% 以上減少した子会社である。 このたび,2009 年度の経営優秀賞と要調査対象の子会社を選出することになり, 決算用の資料を基に,子会社の 2008 年度と 2009 年度の業績を表1と表2にまとめた。 ここで,D社とE社の業績は日本円に換算して記されている。
![]()
表2 子会社の 2009 年度の業績
設問1 経営優秀賞の選出に関する次の記述中の
経営優秀賞の選出に当たり,“当該年度の営業利益と経常利益がともに黒字である”という条件に
基づいて各社を評価すると, 次に,子会社の売上高,営業利益率及び ROA の指標値を前年度と対比することで, 子会社の業績を評価する。 営業利益率,ROA 及び経常利益率は,次の式で計算する。
ROA = 経常利益/総資産 経常利益率 = 経常利益/売上高
ROAは,経常利益率と a に関する解答群 b に関する解答群 ウ 総資産回転期間(総資産/売上高) エ 総資産回転率(売上高/総資産)
設問2 在外子会社の業績に関する次の記述中の ![]()
![]()
D社の 2009 年度の業績を 2008 年度と比較する場合,日本円に換算して比較すると,
売上高及び営業利益の両方が下がっているが,現地通貨で比較すると
なお,経常利益率, d に関する解答群 イ 売上高は上がっているが,営業利益は下がって ウ 売上高は下がっているが,営業利益は上がって e,f に関する解答群 ウ 売上高及び営業利益率 エ 営業利益及び ROA オ 営業利益及び営業利益率 カ 営業利益率及び ROA
設問3 2009 年度の経営優秀賞及び要調査対象の子会社選出に関する次の 記述中の ![]()
日本国内の子会社は日本円で,在外子会社は現地通貨で,子会社4社の業績を評価した結果,
最終的に経営優秀賞は 解答群
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
|