![]()
平成16年 春期 基本情報技術者 午後 問09
問09 CASL
〔プログラムの説明〕 偶数パリティを設定する副プログラム EPAR である。 (1) EPAR は,GR1 中の1であるビットの個数が全体として偶数となるように, GR1 のビット番号 15 にパリティビットを設定する。 すなわち,GR1 のビット番号 0 〜 14 の中で1であるビットの個数が 奇数ならば1を,偶数ならば 0 をビット番号 15 に設定する。 (2) 主プログラムは,GR1 のビット番号 0 〜 14 にビットデータ列を, ビット番号 15 に 0 を設定して EPAR を呼ぶ。 (3) 副プログラムから戻るとき,GR2 の内容は元に戻す。 〔プログラム〕 EPAR START PUSH 0,GR2 ST GR1,TMP LAD GR2,0 ; カウンタの初期化 LP1 PUSH 0,GR1 AND GR1,=1 JZE NCNT ADDL GR2,=1 NCNT POP GR1 SRL GR1,1 JNZ LP1 LD GR1,TMP
設問1 プログラム中の
解答群 ア AND GR1,=1 イ AND GR2,=1 ウ SLL GR1,1 エ SLL GR2,1 オ SRL GR1,1 カ SRL GR2,1 設問2 次の記述中の
誤って GR1 のビット番号 15 が1に設定されて主プログラムから呼ばれたとき,
この副プログラムは正しい結果を返さない場合がある。
GR1 に #A010 が設定されて呼ばれた場合,主プログラムに戻るときの
GR1 の内容は GR1 のビット番号 15 が1に設定されて主プログラムから呼ばれた場合でも,
ビット番号 15 にパリティビットが正しく設定されるようにしたい。
このためには, α で示される1行を
a に関する解答群 ア #2010 イ #4020 ウ #5008 エ #A010 オ #C020 カ #D008 b に関する解答群 ア AND GR1,=#8000 イ OR GR1,=#4000 ウ XOR GR1,=#8000 エ SLL GR1,1 オ SRL GR1,1
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
|