基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成22年 春期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 16進小数と同じ値
問02 論理演算の真理値表
問03 逆ポーランド表記法
問04 フィードバック制御の説明
問05 双方向のポインタをもつリスト構造
問06 ハッシュ表探索
問07 Java VMの環境
問08 再度呼び出されても正しく動作する性質
問09 プロセッサの実行時間
問10 キャッシュメモリのヒット率
問11 効果的な命令キャッシュ
問12 磁気ディスク装置の平均待ち時間
問13 自発光型の発光ダイオード
問14 3層クライアントサーバシステム
問15 処理待ち時間を表す式
問16 稼働率
問17 必要な磁気ディスク装置の数
問18 リアルタイムOSを活用する理由
問19 高速の補助記憶装置を介して行う方式
問20 アプリケーション利用に関する記述
問21 UNIXの階層的ファイルシステム
問22 3アドレス命令で得られる結果を表す式
問23 7セグメントLED点灯回路
問24 フラッシュメモリの説明
問25 SRAMの順序回路の基本構成要
問26 出力に1を出力する回路
問27 アウトラインフォントの利用
問28 2次元画像を張り付ける技法
問29 関係データベースの説明
問30 第3正規形への書き換え
問31 同じ結果が得られるSQL文
問32 DBMSの更新に関する仕組み
問33 意思決定支援などへの利用するもの
問34 通信の応答時間
問35 ADSLサービスでの接続する装置
問36 ルータのNAT機能の説明
問37 時刻を同期させるプロトコル
問38 クラスCのプライベートIPアドレス
問39 Webサーバと外部プログラムの連携
問40 ディジタル署名の検証
問41 パスワードの理論的な総数を求める数式
問42 公開鍵暗号方式に関する記述
問43 ファイルの属性情報
問44 WAFを利用する目的
問45 DFDの図の名称
問46 E-R図の解釈に関する記述
問47 オブジェクト指向におけるクラス間の関係
問48 状態遷移図を用いることが適切なシステム
問49 UMLのクラス図を生成する名称
問50 プロトタイプを作成する回数

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 プロジェクトの最短作業日数
問52 ソフトウェアの品質特性
問53 WOLの機能の利用
問54 インシデント管理の対象となるもの
問55 IDを発行し尽くす予想年数
問56 SLAを満たすサービスの停止時間
問57 システム監査規程の最終的な承認者
問58 システム監査人の独立性
問59 可用性に該当するもの
問60 データのインテグリティが確保できる体制

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 BPOを説明
問62 ビジネスプロセスの改善
問63 総合評価法を用いた改善案
問64 プロバイダが提供するアプリケーション
問65 ランニングコストに該当するもの
問66 要件定義の段階で行う作業
問67 調達プロセスの順番
問68 PPMマトリックスの語句
問69 企業経営におけるニッチ戦略
問70 新商品を購入する試算
問71 ナレッジマネジメントの説明
問72 アクセシビリティの説明
問73 MRPの処理手順
問74 RFIDの利用
問75 事業部制組織の説明
問76 相関係数と回帰直線
問77 損益分岐点の特性
問78 委託時のプログラムの著作権
問79 労働者派遣契約の関係
問80 ISMSの確立に必要な事項

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ