平成28年 秋期 基本情報技術者 午前 問12
問12 分散して複数の磁気ディスクに書き込む方式
データを分散して複数の磁気ディスクに書き込みことによって,データ入出力の高速化を図る方式はどれか。
ア ストライピング
イ スワッピング
ウ ディスクキャッシュ
エ ミラーリング
ア
解説
ア: |
正しい。
ストライピング は、複数のディスクに分散してデータを書き込むことによって、
磁気ディスクのアクセス性能を向上させる手法である。
| イ: |
スワッピング は、待ち状態になっているプログラムを
補助記憶装置のスワップ領域に退避し、他のプログラムを主記憶にロードして実行する方法である。
| ウ: |
ディスクキャッシュ は、磁気ディスクに記録されているデータの一部を
高速な半導体メモリに写し、高速化する技術である。
| エ: |
ミラーリング は、2つのディスクに同時に同じデータを書き込むことで、冗長性を高める手法である。
|
【平成19年春 問20 ソフトウェア開発】
|
[←前の問題]
[次の問題→]
[問題一覧表]
[分野別]
[キーワード索引]
[基本情報技術者試験TOP
]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
|
|