![]()
平成21年 秋期 基本情報技術者 午後 問07
問07 5問選択情報システムの効果見積りに関する次の記述を読んで,設問1,2に答えよ。 日用品メーカであるT社の売上高は年間 4,000 百万円,製品の製造に要する資材の 調達費(以下,資材調達費という)は年間 2,000 百万円である。T社の企画課では, 開発を予定している営業支援システム,資材調達システム,契約管理システムの効果を 見積もることになった。各システムの概要を,表1に示す。
設問1 資材調達システムの投資回収期間に関する次の記述中の
企画課では,資材調達システムについて,開発と運用のための投資を回収できるまでの期間
(以下,投資回収期間という)を,年間の売上高が今後も一定であるとして計算した。
資材調達システムの投資回収期間は,見積もった a に関する解答群 イ 効果が開発費と運用費の合計を下回る ウ 効果と運用費の合計が開発費を上回る エ 効果と運用費の合計が開発費を下回る ウ 2年以上3年未満 エ 3年以上
設問2 各システムの期待効果に関する次の記途中の ![]() 企画課では,各システムの効果見積りを,営業利益における期待効果(以下, 営業利益効果という)として計算することにした。各システムの開発費は,5年で 定額償却する。また,減価償却費とシステムの運用費は,販売費及び一般管理費 (以下,販管費という)に計上する。 T社の年間損益計算の抜粋を,表2に示す。
単位 百万円
〔営業支援システムを開発した場合〕
営業支援システムの効果は売上高の増加であるが,売上高が増えると,それに
伴って資材調達などにかかる売上原価も増える。さらに,営業支援システムの利用に伴って,
減価償却費や運用費が発生する。営業支援システムの開発によって,
売上高売上原価率(売上原価÷売上高)は変わらず,販管費は減価償却費 10 百万円と
運用費2百万円を合わせて 12 百万円増えるので,営業利益効果は, 〔資材調達システムを開発した場合〕
資材調達システムの効果見積りは資材調達費の 2% 削減なので, 〔契約管理システムを開発した場合〕
契約管理システムの利用によって,間接部門である法務課の労務費を5百万円削減できる。
一方,減価償却費 1.6 百万円と運用費 0.4 百万円を合わせて2百万円が発生する。
したがって, 〔営業支援システムと資材調達システムを開発し,同時に利用した場合〕
資材調達システムの利用によって c に関する解答群 エ 営業利益 オ 販管費 イ 売上原価を5百万円削減でき,営業利益効果は5百万円 ウ 販管費を3百万円削減でき,営業利益効果は3百万円 エ 販管費を5百万円削減でき,営業利益効果は5百万円
ウ 売上高の増加 エ 売上高の減少
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||