平成19年 秋期 基本情報技術者 午後 問02
問02 関係データベースに関する記述関係データベースに関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。 運送事業を営むX社は,集配場所として,ある地域を網羅するように配置された 支店と,それらの支店を管理する集配センタをもつ。支店が配達を受けもつ地域(以下, 管轄地区という)は,重複せずに割り振られている。支店では,顧客から届け先に 配達する品物(以下,配達品という)を受け付け,預り番号というX社全体で一意の番号を付与する。 支店は,配達品の届け先がその支店の受けもつ管轄地区にあれば配達を行い,そうでなければ, その支店を管理する集配センタに配達品を移送する。支店から支店への配達品の移送は 必ず集配センタを経由する。集配センタでは,支店から移送された配達品を受け入れ, 配達品の届け先を受けもつ支店がその集配センタの管理する支店であればその支店に, そうでなければ届け先を受けもつ支店を管理している集配センタに配達品を移送する。 図1に配達品移送時の支店と集配センタの関係を示す。
図1 配達品移送時の支店と集配センタの関係
図2 関係データベースの構造
設問1 集配センタ A01 が管理している支店の数を求める SQL 文として正しい答えを, 解答群の中から選べ。 解答群 WHERE 集配センタコード NOT IN ('A01')
イ SELECT COUNT(支店コード) FROM 支店表 ウ SELECT COUNTS(支店コード) FROM 支店表 WHERE 支店コード = 'A01' エ SELECT 支店コード FROM 支店表 WHERE 集配センタコード = 'A01'
オ SELECT 集配センタコード FROM 支店表 設問2 次の SQL 文は,支店 S11 でこれまでに受け付けた配達品のうち,その支店が 直接配達を受けもった届け先の一覧を作成するものである。SQL 文中の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。 WHERE 受付支店コード = 'S11' 届け先管轄地区 ( SELECT 管轄地区 FROM 配達地域表 WHERE 支店コード = 'S11') エ 配達品表 オ AND 力 IN キ NOT IN ク OR
設問3 移送履歴表に対して次の SQL 文による問合せを行った。 この問合せの結果として判明することを,解答群の中から選べ。 WHERE 預り番号 = '0000004' AND 通過日時 = (SELECT MAX(通過日時) FROM 移送履歴表 WHERE 預かり番号 = '0000004') イ 預り番号が 0000004 である配達品の依頼元 ウ 預り番号が 0000004 である配達品のすべての移送履歴 エ 預り番号が 0000004 である配達品の最新の集配場所と日時 オ 預り番号が 0000004 である配達品を受け付けてから配達するまでに経過した日数と時間 [←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
| ||||||||