![]()
平成16年 秋期 基本情報技術者 午後 問02
問02 ネットワークシステムネットワークシステムに関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。
X 社では,社外とのネットワーク接続にインターネットを利用している。 社内の各部門ごとに LAN があり,複数のパソコンやサーバを接続する。 パソコンやサーバには固定のプライベート IP アドレスを付与する。 各部門の LAN は,ルータを介して基幹 LAN に接続する。 インターネットへの接続は,基幹 LAN 上の関門サーバが行う。 関門サーバには,プロキシの機能,コンピュータウイルスを検出する機能, ファイアウォールの機能などが含まれている。 X 社のネットワーク構成を,Y 部門と Z 部門を例にとって図に示す。 図中の数字は,IP アドレスを表す。
図 X 社のネットワーク構成 設問1 図中の
解答群 ア 172.16.0.1 イ 172.16.0.2 ウ 172.16.1.1 エ 172.16.2.2 オ 172.16.10.1 カ 172.16.10.2 キ 172.16.10.255 ク 172.16.20.1 ケ 172.16.20.2 コ 172.16.20.255
設問2 次の表は,パソコン F のブラウザから Z 部門の Web サーバ H にデータを送信する場合と,
同じブラウザからインターネット上の Web サーバ P にデータを送信する場合の,
データに付加する IP アドレスや MAC アドレスがどのコンピュータのものであるかを示したものである。
表中の 表 データに付加するアドレス
解答群
設問3 次の記述中の
パソコン F からインターネット上の FTP サーバ Q に FTP クライアントソフトで接続を試みたところ,
うまく接続できなかった。
しかし,パソコン F で,FTP サーバ Q を指定した ping コマンドを実行したところ,
FTP サーバ Q から応答があった。
接続のための操作手順が正しいとすると,関門サーバの
解答群 ア Java アプレットの使用許可 イ クッキーの受入れ ウ サブネットマスク エ 通過可能なポート番号 オ ルーティングテーブル [←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||