基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成29年 春期 基本情報技術者 午後 問02
問02   4問選択

 温度モニタに関する次の記述を読んで,設問1,2に答えよ。

 

 図1に,ある温度モニタのシステム構成図の一部を示す。

 タイマ割込み発生時に起動される割込みプログラムが,温度検出器の出力値を A/D変換器を 介して取り込み,対応した値を7セグメント LED (以下,LED という)に表示するシステムである。 温度の検出範囲は 0 〜 70℃ とし,検出された温度(以下,検出温度という)を 8段階のレベルに対応させて,“1”〜“8”の数字で表示する。 割込みプログラムが起動されてから表示処理の完了までの時間は,タイマ割込み間隔に 比べて十分に短いものとする。

 LED の各セグメントは,対応する出力ポートのビットの値が1のとき点灯し,0 のとき消灯する。 LED に“1”〜“8”の数字を表示するために,数字の字形に合わせて, 対応する8ビットのデータを出力ポートのビット 0 〜 7 に設定する。 このデータを形状データといい,出力ポートのビット7を最上位ビットとする2桁の 16 進数で表記する。

 

図1 温度モニタのシステム構成図の一部

 

設問1  次の記述中の   に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。

 検出温度は,A/D 変換器によって,表1に示す 10 ℃ ごとの温度基準値の中の 最も近い値に近似される。温度基準値の刻み幅の中央の値は高い側の温度基準値に近似される。 例えば,検出温度 14℃ は 10℃ に,15℃ は 20℃ に,16℃ は 20℃ に近似される。 温度基準値,A/D 変換器出力,レベルの関係を,表1に示す。

 

表1 温度基準値,A/D 変換器出力,レベルの関係

 

 LED の表示が図2のとき,出力ポートに設定されている形状データは a , A/D 変換器出力(2進表記)は b , 検出温度の範囲は c である。

 

図2 LED の表示

 

a に関する解答群 ア 66       イ BE       ウ DA       エ F2       オ FE

 

b に関する解答群 ア 010       イ 011       ウ 100       エ 101       オ 110 c に関する解答群 ア 40℃ 以上 50℃ 未満       イ 45℃ 以上 55℃ 未満       ウ 50℃ 以上 60℃ 未満

エ 55℃ 以上 65℃ 未満       オ 60℃ 以上 70℃ 未満

解答 a ←クリックすると正解が表示されます

解答 b ←クリックすると正解が表示されます

解答 c ←クリックすると正解が表示されます

基本情報技術者試験


設問2  タイマ割込み発生時に起動される割込みプログラムについて,その処理の流れを, 図3に示す。図3中の   に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。

 各機器には I/O ポート番号が割り当てられており,割込みプログラムは,各機器に対する制御, データの読込み及び書込みを,I/O ポート番号を指定して行う。 LED に接続されている出力ポートには I/O ポート番号1が,A/D 変換器には I/0 ポート番号2と3が, それぞれ割り当てられている。表2に LED と A/D 変換器の動作概要を示す。 また,図3で使用している擬似命令の形式と動作は,表3のとおりとする。

 

表2 LED と A/D 変換器の動作概要

 

表3 擬似命令の形式と動作

 

図3 割込みプログラムの処理の流れ

 

d に関する解答群 ア GR < 0       イ GR = 0       ウ GR = 1

エ GR > 1

e に関する解答群 ア INPUT 1       イ INPUT 2       ウ INPUT 3

エ OUTPUT 1       オ OUTPUT 2

解答 d ←クリックすると正解が表示されます

解答 e ←クリックすると正解が表示されます


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ