基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成28年 秋期 基本情報技術者 午前 問48
問48   同値分割法と境界値分析によるテスト

 整数 1 〜 1,000 を有効とする入力値が,1 〜 100 の場合は処理 A を, 101 〜 1,000 の場合は処理 B を実行する入力処理モジュールを, 同値分割法と境界値分析によってテストする。 次の条件でテストするとき,テストデータの最小個数は幾つか。

〔条件〕

@ 有効同値クラスの 1 クラスにつき,一つの値をテストデータとする。ただし, テストする値は境界値でないものとする。

A 有効同値クラス,無効同値クラスの全ての境界値をテストデータとする。

ア 5        イ 6        ウ 7        エ 8
解答←クリックすると正解が表示されます

解説

 ソフトウェアのテスト方法のブラックボックステストで使われる技法に 同値分割法と境界値分析がある。

 同値分割法は、データを「意味があるグループ(同値クラス)」に分類し、 各グループから値を選ぶ方法である。境界値分析は、境界の値を選ぶ方法である。

 例えば、100 点満点の試験の結果のデータを扱った場合は、 同値分割法では、マイナスの点数、50 点、100 以上の点数をテストデータとして選ぶ。 また、境界値分析はで、0 点、1 点、100 点、101 点を選ぶ。

 この問題では、条件@で「@ 有効同値クラスの 1 クラスにつき,一つの値をテストデータとする。 ただし,テストする値は境界値でないものとする」とあるので、 同値分割法では、50、500 などを選ぶ。 また、境界値分析はで、0 、1 、100 、101、1000、1001 を選ぶ。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ