基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

令和元年 秋期 基本情報技術者 午前 問08
問08   最小限必要となるスタックの個数

 A,C,K,S,T の順に文字が入力される。スタックを利用して,S,T,A,C,K という順に 文字を出力するために,最小限必要となるスタックは何個か。 ここで,どのスタックにおいてもポップ操作が実行されたときには必ず文字を出力する。 また,スタック間の文字の移動は行わない。

ア 1       イ 2       ウ 3       エ 4
解答←クリックすると正解が表示されます

解説

 スタックは、後入れ先出し(後に入れたデータを先に取り出す)のデータ構造である。 PUSH でデータが格納され、POP でデータが取り出される。

 図のようにスタックが1個の場合は、A,C,K,S,T の順に文字が入力すると、 T,S,K,C,A の順に文字が出力される。

 スタックが2個の場合は、2個スタックに文字を入れると、最初に C を出力することになる。

 スタックが3個の場合は、3個スタックに文字を入れ、K,C,A いう順に 文字を出力することができる。さらに、スタックに S,T と入れ、POP で出力する。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ