基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成20年 秋期 基本情報技術者 午前 問20
問20   実効アクセス時間を短縮する方法

 主記憶装置の高速化の技法として,主記憶を幾つかのアクセス単位に分割し, 各アクセス単位をできるだけ並行動作させることによって,実効アクセス時間を短縮する方法を何というか。

ア 仮想記憶             イ キャッシュメモリ方式

ウ ダイレクトメモリアクセス      エ メモリインタリーブ


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

ア:誤り 仮想記憶は、磁気ディスクなどを使い、コンピュータの実記憶より大きな記憶空間を 提供する仕組みである。

イ:誤り アプリケーションプログラムを実行する場合、磁気ディスク装置にあるプログラムを 主記憶装置に読み込み、CPU は、主記憶装置から命令を取り出して実行する。 ただし、CPU の速度に比べて主記憶装置の速度が遅いため主記憶装置より高速なキャッシュメモリを使う。
 CPU は、必要な情報がキャッシュメモリにあれば、それを使い、情報がないときだけ主記憶装置をアクセスする。

ウ:誤り ダイレクトメモリアクセスは、 CPU を経由しないでメモリと入出力装置の間で直接データ転送を行う方式である。

エ:正しい メモリインターリーブは、主記憶装置を複数の区画(バンク)にわけ、 各バンクを並列に動作することによって高速化することができる。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ